ガンプラのダボとダボ穴を処理方法を3ステップで解説します
どうもガンプラ大好きバーニング吉武です。
今回は、ガンプラ塗装前の準備として、『仮組み段階でダボとダボ穴を処理する方法』をご紹介する。
【41%OFF】サージェントヴェルデバスターガンダムDX
【26%OFF】HGUC RX78-2ガンダム
【22%OFF】MG Zガンダム Ver.Ka
【19%OFF】トップコート(つやけし)
【13%OFF】トルネードガンダム
【10%OFF】EG νガンダム(超オススメ!)
【¥5,200】FULL MECHANICSエアリアル
【¥384,800】解体匠機 サザビー
『ダボ』とダボ穴処理ってなに??
『ダボ』と『ダボ穴』は上記写真のように、パーツを組み立てる時の凹凸のことを指します。
ガンプラを『塗装』する際に、様々なパーツが複雑に組み合っているため、一度組み立ててから分解した方が効率がよい場合は多いです。
その際に、普通にガンプラを組み立ててしまうと、パーツが外れにくくなってしまう場合がありますよね。
その際、事前に塗装予定のパーツを分解しやすいように、『ダボ』と『ダボ穴』にちょっとした『処理』を行います。
そうすることで、塗装の際にスムーズに作業が行えますし、パーツの破損などを防ぐことができます。
処理自体はそこまで難しくありませんので、ぜひ塗装を行う際は、挑戦してみてください。
必要な道具
- ニッパー
- デザインナイフ(扱いに慣れていれば!)
- 棒ヤスリ(初心者にはこちらがおすすめ)
この2つで作業を行うことができます。
ダボとダボ穴処理を行う手順
- 塗装プランを考える
- ダボをニッパーでカットする
- ダボ穴をデザインナイフで広げる
ステップ①|塗装プランを考える
塗装プランを事前に考えることは非常に重要です。
でなければ、どこのパーツをダボ穴処理するのかわからなくなってしまいます。
と事前にプランを決めることで、作業がスムーズになります。
これには多少の経験は必要になりますが、事前に塗装プランから完成までのイメージとどのパーツをどのように分解すべきか頭の中でイメージできるようになると『グッド』です。
ステップ②|ニッパーで『ダボ』をカットする。
ダボのカットのコツは突起物の上半分を斜めにカットすることです。
半分くらいパーツが残っていればオッケーです。
この作業だけでもかなりパーツの取り外しがしやすくなるでしょう。
ステップ③|デザインナイフを『ダボ穴』を広げる
次は『ダボ穴』に『デザイナナイフ』をいれて、くるくる回転させながら穴を広げて行きます。
この際、デザインナイフの向きはカンナで削るように刃先の向きに注意をしましょう。
初心者は棒ヤスリがおすすめ!
今回はデザインナイフでのダボ穴処理を行ってますが、扱いに慣れない場合は『棒ヤスリ』などの道具を使った方がおすすめです。
棒ヤスリがなければ、普通の棒に紙やすりなんかを巻いてもいいかと思います。
まとめ|削りすぎに注意
というわけで作業は完了です。
あまりダボ穴を広げすぎると逆にパーツを組み立てる時、ガバガバになります。
パーツとパーツのはめ込み強度は多少個体差や、ダボそのもの太さも異なりますので、慣れないうちは、控えめに削るとよいでしょう。