【圧倒的!存在感!】『HG クシャトリヤ』ガンプラレビュー&機体・パイロット解説!
【41%OFF】サージェントヴェルデバスターガンダムDX
【26%OFF】HGUC RX78-2ガンダム
【22%OFF】MG Zガンダム Ver.Ka
【19%OFF】トップコート(つやけし)
【13%OFF】トルネードガンダム
【10%OFF】EG νガンダム(超オススメ!)
【¥5,200】FULL MECHANICSエアリアル
【¥384,800】解体匠機 サザビー
HGUC クシャトリヤ 基本情報
登場作品 | 機動戦士ガンダムUC |
発売日 | 2009年10月 |
定価 | 4500円 |
購入価格 | 3417円 |
パイロット | マリーダ・クルス |
組み立て時間 | 3時間 |
HGモデルの中でも屈指の存在感である『HGUC クシャトリヤ』になります。
フロントビュー
4つの巨大なアームが存在感を際立てます。
HGでこの巨大さはたまらないです。
バインダー収納
カラーリング的にもピーマンに見えますね。
バインダー展開
バインダーを展開し、サブアームも展開すると凄まじい迫力があります。
これはたまらなくかっこいいですね。
武装の強力さも合間って、劇中でも圧倒的な存在感があります。
リアビュー
サイドビュー
バストアップ
顔はかなりの小顔です。
特徴①|巨大なガンプラがかっこいい!
『HGUC クシャトリヤ』は、通常のHGとは一線を画す大きさの箱です。
組み立てたガンプラも非常にボリューム感があります。
4つの『巨大バインダー』を展開すると非常に迫力があります。
特徴②|大きさの割に組み立てやすい
箱から見ると非常に巨大で組み立てることが大変そうですが、実際に作ってみると意外とスムーズに組み立てることができました。
さすがに通常のHGモデルに比べると時間はかかりますが、概ね3時間程度で組み立てることができます。
特徴③|HGなのにちょい高い
『HGUC クシャトリヤ』はHGモデルの中ではかなりお高めの価格設定になっており、MGモデル級になります。
クシャトリヤ自体まだキット化が少ないので、貴重なプラモデルになります。
ガンプラの大きさ比較
RG 1/144スケールガンダム
リアルグレードのRG1/144スケールの『RX78-2ガンダム』と比較すると全体のボリューム感も合間ってすごい大きさの差になりますね。
今回HGのガンプラでしたが、非常にクオリティは高く感じます。
しかし細かいギミックの凝縮感はRGのガンプラと比べると劣る点がありますね。
RG ユニコーンガンダムと比較
RGのユニコーンガンダムとの大きさ比較です。
頭までの頭頂高はそこまで差はないですが、何と言っても巨大バインダーの存在感が際立ちますね。
RGユニコーンガンダムレビュー
- 価格(定価):4104円
- 購入価格:2580円(アマゾンで購入)
- 登場作品:機動戦士ガンダムUC
- パイロット:バナージ・リンクス
- 全高:19.7m
- 重量:23.7t
- 出力:3480kw
- 武装:ビームマグナム・ハイパーバズーカ・ビームサーベル
- 素組み立て:7〜8時間超!
- スミ入れ+シール貼り:2時間
- 作成難易度:通常のRGより1.5倍大変!
- 初心者にオススメ度:なかなか大変なので、覚悟すべし!!
- 細かい作り込みまでバンダイの意気込みを感じる究極の一品!
RGユニコーンガンダムも合わせて購入したいガンプラになります。
シナンジュと比較
上司であるシナンジュと一緒です。
こちらはRGモデルのシナンジュなので、キラキラ感が非常に目立ちますね。
RG『シナンジュ』レビュー
- RG 1/144スケール
- 定価:4104円
- Amazon価格:2918円
- レビュー:★4(127件)
- 組み立て時間:6時間
- 型式番号: MSN-06S
- 全高 :22.6m
- 本体重量 :25.2t
- 全備重量 :56.9t
- 搭乗者:フル・フロンタル
ユニコーンガンダムに比べるとボリューム感があるので、並んでもそこまで迫力負けはしない感じですね。
1/100スケールのガンプラと比較
逆襲のシャアシリーズの『νガンダム』『ヤクトドーガ』の大きさと比較すると小柄に感じますね。
クシャトリヤ 機体解説
基本スペック
- 全高:22.3m
- 本体重量:29.7t
- 全備重量:74.02t
- ジェネレーター出力:16,540kW
- 装甲材質:ガンダリウム合金
アニメ『機動戦士ガンダムUCユニコーン』に登場するニュータイプ専用のモビルスーツになります。
その外見はガンダムZZに登場した『クイン・マンサ』を彷彿させます。
『クインマンサ』をベースにしている
『クシャトリヤ』は第一次ネオジオン戦争で投入された『クインマンサ』をベースにしているモビルスーツになります。
クインマンサは40m級で非常に大型で強力でしたが、運用しづらい欠点がありました。
強力なスペックを維持したまま、小型化することをコンセプトに開発したものが『クシャトリヤ』になります。
全体のボリューム感が非常にあるため、大型に見られがちですが、モビルスーツそのものの体高は『22、3m』なので、ユニコーンガンダムやシナンジュなどと同じくらいの身長になります。
フルスペックの『サイコミュ兵器』になっているため、常人では操縦が不可能、高いニュータイプ能力が求められます。
パイロットは袖付きに所蔵していた強化人間の『マリーダ・クルス』になります。
パイロット|マリーダ・クルス
- 本名:プルトゥエルブ
- 年齢:18歳
- 階級:中尉
クシャトリヤのパイロットの『マリーダ』さんです。
恐ろしいほど美人です。
エルピー・プルのクローン人間
第1次ネオジオン戦争で投入された強化人間『エルピー・プル』のクローン人間の一人になります。
クシャトリヤ リペヤード
クシャトリヤを改修し武装が追加した『クシャトリヤ・リペアード』になります。
武装解説
- 胸部メガキャノン
- バインダー部メガ粒子砲
- ビームサーベル
- ファンネル
- マシンキャノン
- Iフィールドジェネレーター
胸部メガ粒子砲
『ミノフスキー粒子』を圧縮したビーム砲を放つことができます。
胸部には4門設置されております。
バインダー部メガ粒子砲
4基のバインダーにはそれぞれ2門のメガ粒子砲が設置されております。
先の胸部には4門、自在に動くバインダーには8門と死角なしの武装になります。
ビームサーベル
両手首の内側に格納されているお馴染みの近接格闘武器になります。
収納しているときは、『ビームガン』としても使うことができます。
マシンキャノン
胸部に内臓されている固定武器になります。
実弾式の武装で敵への威嚇などに使うことができます。
バインダー
クシャトリヤを象徴する武装が『バインダー』になります。
2門のメガ粒子砲と6基のファンネルを格納したコンテナになっております。
さらに『Iフィールドジェネレーター』『スラスター』『サブアーム』『プロペラタンク』などを内臓している複合ユニットになります。
サブアーム
バインダーの先端に装備された簡易型のマニピュレーターになります。
ファンネル
基本的なファンネルの構造は『キュベレイ系』に準じております。
その性能は向上しており、デブリと誤認されるほど小型化されております。
合計24基のファンネルビットがあります。
ガンプラを作ってみよう!
外箱
巨大な箱でなかなかワクワクさせてくれます。
パーツ類
凄まじいボリューム感です。
パーツひとつひとつは大き目なので、結構組み立てやすいです。
Aパーツ
Bパーツ
Cパーツ
Dパーツ
Eパーツ
Fパーツ
Gパーツ
Hパーツ
Iパーツ
クリアパーツ
シール
説明書
胸部の組み立て
袖付きの紋章はシールで再現されております。
頭部の組み立て
顔はかなりの小顔になります。
腕の組み立て
脚部の組み立て
武器の組み立て
同じ形状の武器がたくさんあるので、組み立てはなかなか大変です。
完成!
これだけだと寂しいので、ガンダムマーカーでスミ入れをしました。
スミ入れ
スミ入れを行うことでガンプラに陰影がついて、立体感が出ます。
もっとも手軽にできて効果性の高い塗装の一つになります。
まとめ
登場作品 | 機動戦士ガンダムUC |
発売日 | 2009年10月 |
定価 | 4500円 |
購入価格 | 3417円 |
パイロット | マリーダ・クルス |
組み立て時間 | 3時間 |
というわけで『HGUC クシャトリヤ』のご紹介でした。
そのデザインのかっこよさからファンも多いモデルです。
価格は少し高めですが、それに見合うボリューム感や満足感は十分にあるのかなと思います。
完成度の高さと他のユニコーンガンダムシリーズのガンプラを並べて比べてみると、非常に楽しくてワクワクしますね。
これは非常に面白い!!
気になる方はぜひチェックしてみてください。
機動戦士ガンダムユニコーン
壮大な宇宙世紀シリーズの新しい歴史である『ユニコーンガンダム』シリーズのあらすじやガンプラなどを紹介しております。