HGガンプラレビュー|ガンダムダブルオーダイバーを作ってみた【ビルドダイバーズ】

HG BDのガンダムダブルオーダイバーを作成しました!
どうもバーニング吉武です。
今回は、『ガンダムビルドダイバーズ』に登場するダブルオーダイバーのガンプラを手に入れたので作成レビューします。
ガンダムダブルオーダイバーとは??
バンダイ(BANDAI) 2018-04-07
- 価格:1000円
- シリーズ:アニメ『ガンダムビルドダイバーズ』
主人公『リク』の使用するメインガンプラ。
ダブルオーガンダムをベースに作成された機体です。
元の良さを活かしつつ、リクのミキシングセンスにより自由にカスタムした結果、『格闘戦』に特化した武装に仕上げてあります。
ダイバー初心者でありながら、ガンプラセンスを感じさせる素晴らしい機体である。
一晩で完成♫
お調子者のアッガイ
パイロット・作成者:ミカミ・リク
臨海都市に通う中学2年(14歳)の男の子。
運動神経抜群で、何事も器用にこなすことができる。
親友の『ゆっきー』に連れて行かれた『ガンプラバトル』でチャンピオンの『キョウヤ』のバトルを見て、自分もガンプラバトルをしてみたい!と決意!
心の底から熱くしてくれたガンプラの世界『GBN』へ飛び込むことになる。
実際にガンダムダブルオーダイバーを作ってみた
今回作成したプラモデルは『HGBD』シリーズ『1/144スケール』の『ガンダムダブルオーダイバー』になります。
HG BDとは数多くあるガンプラシリーズの『HG(ハイグレード)』モデル『BD(ビルドダイバーズ)』になります。
サイズは、実際の機体から『1/144』に縮尺された形になります。
というわけでまずは箱の紹介
中身を紹介
- パーツリスト:A〜Kの6種類
- PCパーツ
- シール
- 説明書
といった構成になります。
価格は『1000円』と近年のHGシリーズでも安く、パーツ数も少ないため非常に作成しやすい印象です。
『ガンダムビルドダイバーズ』を見た子供でも、初めてのガンプラ作成に対して、優しい価格設定と難易度なのかなと感じました。
ガンダムダブルオーダイバーは通常の1/144スケールより小さい
パーツが小さすぎる!
ほぼ完成!まだ墨入れ前です。
ダブルオーダイバー|墨入れ前
墨入れ後|多彩なアクションポーズでカッコいい!
ガンプラ作成に使用した道具
- HGBD ガンダムダブルオーダイバー
- ケロロニッパー
- 墨入れ用ガンダムマーカー2種類(黒・グレー)
上記のものを使用して作成しました。
『素組み立て』に最低限『墨入れ』をして作成しました。
今回『ケロロニッパー』を初めて使用しましたが、とても扱いやすく正直驚きました。
今のニッパーってこんなにつかいやすいものなんですね。
バンダイ(BANDAI) 2018-04-07